- TOP
- 結の採用情報
結の採用情報
~ケアプラン 結が大切にすること~
- ご利用者様が『主役』になれる支援
- 寄り添う心
- 真摯に向かいあう姿勢
- 真面目に・誠実に・本気で
- 相手を認め、ありのままを受け止める
- 「笑顔」と「ありがとう」の多いチーム支援
結の募集職種
「チームケアで支える」介護スタッフ募集
- 雇用形態
- ①正社員 ②パート
- 募集人数
- 若干名
詳細を見る
- 雇用形態
- ①正社員 ②パート
- 就業時間
-
① ②【日勤】8:30~17:30(シフトにより早番・遅番等前後1時間スライドします。) 【夜勤】16:30~翌9:30
②8:30~17:30の間で一日4時間以上、週3日以上勤務のシフト制(時間帯・曜日はお気軽にご相談ください。)
どの勤務も、残業ほぼありません。
※夜勤帯のみの勤務希望の方も応募可能です。 - 休日
-
シフト制(月9日、年間107日)
毎月、希望休3日取得できます。 - 待遇
-
①200,000円~243,000円 賞与年2回
②860円~1,200円 賞与年2回
これまでのご経験等考慮の上決定します。
☆昇給・賞与は実績に基づき支給(昨年度実績、春・夏賞与支給) - 福利厚生
-
社会保険・労働災害保険完備
※パートは就業時間・日数により加入いただく場合があります。 - 試用期間
- 3ヶ月
- 手当
- ・夜勤手当 6,000円/1回
・待機手当 1,500円/1回
・通勤手当(24,500円まで)
・マイカー通勤可 (無料駐車場)
・ユニフォーム補助あり - ここがポイント
- 私たちはワンチームで利用者様とそのご家族を支えていけるよう運営しています。まごころのこもったケアが提供出来る方、一緒に働きませんか?
介護経験者でも、未経験者でも、働きやすい環境でしっかり支え一人立ちをサポート!例えば・・・
スタッフにとって働きやすい職場づくりをモットーに、有給休暇の定期的な取得(中には毎年前有休消化している職員もチラホラ^^)、ワークバランスや社内研修でのスキルアップ等を進めております。
職員同士、常にコミュニケーションを図って声かけあいながら利用者様と日々笑い合い、過ごしています。(毎年賞与もしっかり出てます。パートさんも)
パートさんなら未経験・資格なし、年齢制限もなく安心して働けます。もちろんベテランの方も、将来役職を目指す方や企業志向のある方も大歓迎♪
ブランクがある方も大歓迎します。
資格取得した経験を活かし、正社員でスキルアップ&キャリアアップも目指す方、まずはお電話をください^^迷う部分を電話で聞いてみたらスッキリできますよ。
※ご依頼いただければ、小規模多機能型居宅介護の面白さ、強み、やりがい、価値を思う存分語ります!!
ぜひ、職場見学にもいらして下さい。ご応募を心よりお待ちしております。 - 備考
- パート希望の方は、曜日や時間帯の相談可能です。
ホームページに社員の一日やメッセージもありますので、ご覧ください。
応募の秘密は厳守致します。
仕事上の質問等にも随時お答えしますので、気軽に問い合わせください。
令和5年1月開設! 居宅介護支援事業所「ケアプラン 結」ケアマネジャー募集
- 雇用形態
- 正社員・パート
- 募集人数
- 随時増員中
詳細を見る
- 雇用形態
- 正社員・パート
- 就業時間
-
9:00~18:00 土日祝日定休日(年間休日の関係上、月1~2回程度土曜日出勤有)
※パート雇用に関しては勤務時間や勤務日数相談可 - 休日
-
年間休日107日 12月30日~1月3日及び8月13日~16日定休日
※パート雇用に関しては勤務時間や勤務日数相談可 - 待遇
-
正社員 200,000円~300,000円 ※担当件数手当など含む 賞与年2回支給(前年度実績2か月分)
パート 1,000円~1,400円 ※実務経験などに応じて - 福利厚生
- 雇用 労災 健康 厚生 定年制65歳 NSG(FSG)グループの各種特典有♪
- 試用期間
- 3か月
- 手当
- 手当10,000円~40,000円(担当件数前年度平均により算出)
- ここがポイント
- 令和5年1月より開設した居宅介護支援事業所ですが、管理者は地域で約20年ケアマネジャーをしている経験豊富な主任介護支援専門員です。
結(ゆい)という事業所名は、住み慣れた在宅で暮らし続けたい地域のご利用者様やご家族を、必要なサービスや支援に結び付ける支援、関わりをイメージしております。
介護保険に限らず、医療保険や福祉全般、地域資源を活用した「その方らしい生活の支援」をしっかりサポートしていきたいとスタートしております。
ケアマネジャー経験の有無やブランクを気にせず、まずは気軽に見学やご相談、お待ちしております。ぜひ一度採用担当「さくらい」までお電話下さい。 - 備考
- ・社用車(軽自動車)使用
・近隣駐車場使用
・介ポケシステム使用